雑記

【WIN5対策】中山芝1600mの傾向【枠順、血統】

今週のWIN5はキャリーオーバーで熱い!
ということで、改めてWIN5の対象となるコース、レースを分析していきます。

まずは、東風SとアネモネSの舞台となる「中山芝1600m」から。

 

コース形態

中山芝1600mは、内枠が有利だとよく言われますが、そこまで内がずば抜けて良いという訳でもありません。まぁ外よりは内の方が良いのは確か。これは枠順の時にお話しします。

コース形態を見て感じる中山芝1600mの特徴は「スタート後すぐコーナーがある」「起伏が平坦→下り→上りの順」であることですかね。

この特徴を踏まえて、傾向を見ていきます。

※この後紹介するデータは、過去3年の中山芝1600mのデータです。

 

枠順

実はそこまで傾向はありません。脚質によりますね。
パトロールビデオを見る限り、先行する馬は6枠までに入った方が良いと、個人的に思いますね。

中山芝1600mのスタート直後を見てみましょう。

ちょうど、11番と12番がゲートの区切り?境目にあたります。

どうでもいいんですが、この区切り目が大きい影響を与えると思うのは私だけでしょうか。結構、スタート後の不利って多いし、与える影響も大きいんですよね。例えば、昨年の天皇賞秋のスワーヴリチャードとか。
単純に、11番と12番の馬は間が空いているので、不利を受けにくいと考えています。

それはさておき、コース形態的に、先行するなら11番までに入りたいところですかね。

 

脚質

これには、明確な傾向があり、前に行けることが強みになります。
当然、上がりもある程度必要なので、前でしぶとい脚を使える馬が、この舞台に向いている馬と言えるでしょう。それは、この後紹介する血統にも表れています。

 

血統

ディープインパクトが上位なのは仕方ないとして、ダイワメジャーや、マツリダゴッホ、スクリーンヒーローなど、ズブい血統が活躍している舞台でもあります。

スパッと切れる脚というよりは、前からしぶとい脚が繰り出せるというところがポイントですね。

 

 

馬体重

割と綺麗に、体重が重くなるほど成績が良くなる傾向ですね。
これは、ダートにも見られる傾向で、やはりキレよりもパワーが求められるということでしょう。

 

これを踏まえて、次の記事では各レースごとに注目馬を紹介していきます。

 

関連記事

  1. 雑記

    【これでも買いますか】藤沢和雄厩舎は重、不良馬場で走らない?【外国人騎手重用】

    藤沢和雄厩舎の馬は重馬場、不良馬場では走らない・・・私の周りでは、…

  2. 雑記

    絶好調。C.ルメールを徹底分析してみた

    秋華賞、菊花賞、天皇賞秋とGⅠレース3連勝。今年のGⅠ勝利数は「6…

  3. 雑記

    【必勝法】東京ダートで勝ちたい人へ【1400m,1600m】

    2019年の東京開催が始まりました。ここでもう一度、東京ダートの特…

  4. 雑記

    【フェブラリーS優勝】インティは今後、ダート界の王に君臨するのか【7連勝中】

    先週のフェブラリーSを制した武豊騎乗のインティ。世代交代が進まない…

  5. 雑記

    【再び来日!】昨年のダミアン・レーンの成績を振り返る【オーストラリア出身】

    昨年の有馬記念をリスグラシューで制した「D.レーン」が日本にやってきま…

  6. 雑記

    【WIN5とは】2018年12月28日のWIN5を買うしかない

    2018年の有馬記念が終わり、例年であれば中央競馬は終わり。なので…

  1. 重賞回顧

    シンザン記念&今開催の京都と中山の分析
  2. 平場予想

    1/19(土)の競馬について
  3. 重賞予想

    【根岸ステークス2019】枠順確定後分析
  4. 重賞回顧

    【2019札幌記念】ブラストワンピース復活【この後は凱旋門賞か?】
  5. 雑記

    GⅠより東京ダートを狙いますよね?皆さん。
PAGE TOP