雑記

GⅠより東京ダートを狙いますよね?皆さん。

さて、いよいよ来週から東京&京都開催が始まります。
3歳のGⅠに天皇賞秋、ジャパンカップなど楽しみなレースが盛りだくさんですね。

 
そんな中で、私が楽しみにしているのが
東京の「ダート1400m」と「ダート1600m」です。
本気で言っています。
もちろんGⅠも楽しみですが。

 
この2つの条件が楽しみな理由は、
傾向がはっきりしているからです。

 
まず東京ダート1400m

このコースは、コース形状でいう特徴は特にありません。

 

東京ダート1400mの特徴
・米国血統のスピード持続力が生きる
・距離短縮〇米国血統ならなお良し
・距離延長×前走上がり1位など特筆するデータがなければ軽視
・上がりが求められる。クラスが上がるほど差しが決まる

特に番組の構成上、中山1200mから出走してくる馬が多いですが、先ほど述べたように上がり1位(後ろから差してきたが届かなかった)など特筆すべきデータがなければ軽視しましょう。特に米国血統で前走先行し押し切った馬などは要注意。

 
次に東京ダート1600m

このコースは1400mに比べてさらに特徴が顕著です。
私が一番好きなコースでもあります。

 

東京ダート1600mの特徴
・芝を長く走れる外枠が圧倒的に有利
・距離短縮〇距離延長×
・速い上がり3Fが必要
・馬体重のある馬が走る

ざっとこんなところです。

 
もっとも特徴的なのが枠の有利不利。
コースの形状を見れば明らかですが、どう見ても外枠が芝を長く走ることができます。
1枠の成績なんて悲惨です。
実際、過去2年の東京ダート1600mの枠順成績を見てみましょう。

この数字を見てもあなたは1枠を買いますか?
特に人気馬だったら私は、まず消します。
他の人たちと同じように買っていたら、間違いなく勝てないのが競馬です。

 
この秋の東京開催、楽しんでいきましょう。

 

関連記事

  1. 雑記

    【2019桜花賞・皐月賞】グランアレグリア、サートゥルナーリアに見るノーザンファームの凄さとは【C.…

    2019年の桜花賞はグランアレグリアが、皐月賞はサートゥルナーリアが勝…

  2. 雑記

    サトノダイヤモンドが復活した理由

    去年の阪神大賞典以来1年7か月ぶりの勝利を挙げたサトノダイヤモンド…

  3. 雑記

    2018年10月7日のお得情報&勝負レース

    明日のレースのお得情報を一つ。ズバリ、東京ダート1600mの新…

  4. 雑記

    2018年を終えて。来年に向けた抱負について。

    2018年、中央競馬が幕を閉じました。武豊の4000勝や、ルメール…

  5. 雑記

    【WIN5とは】2018年12月28日のWIN5を買うしかない

    2018年の有馬記念が終わり、例年であれば中央競馬は終わり。なので…

  6. 雑記

    【再び来日!】昨年のダミアン・レーンの成績を振り返る【オーストラリア出身】

    昨年の有馬記念をリスグラシューで制した「D.レーン」が日本にやってきま…

  1. 重賞予想

    【2019高松宮記念】ここ2年とはまったく違う馬場。狙える馬は?【高速馬場】
  2. 重賞

    【秋のマイル王決定戦】マイルCSの勝ち馬を見つけよう【スワンS組は?】
  3. まとめ

    【2023年8月27日】第18回キーンランドカップ(GⅢ)
  4. 雑記

    絶好調。C.ルメールを徹底分析してみた
  5. 重賞回顧

    【2019阪神大賞典】ロードヴァンドールの粘り腰【長距離適性は?】
PAGE TOP