さて、いよいよ来週から東京&京都開催が始まります。
3歳のGⅠに天皇賞秋、ジャパンカップなど楽しみなレースが盛りだくさんですね。
そんな中で、私が楽しみにしているのが
東京の「ダート1400m」と「ダート1600m」です。
本気で言っています。
もちろんGⅠも楽しみですが。
この2つの条件が楽しみな理由は、
傾向がはっきりしているからです。
まず東京ダート1400m
このコースは、コース形状でいう特徴は特にありません。
・米国血統のスピード持続力が生きる
・距離短縮〇米国血統ならなお良し
・距離延長×前走上がり1位など特筆するデータがなければ軽視
・上がりが求められる。クラスが上がるほど差しが決まる
特に番組の構成上、中山1200mから出走してくる馬が多いですが、先ほど述べたように上がり1位(後ろから差してきたが届かなかった)など特筆すべきデータがなければ軽視しましょう。特に米国血統で前走先行し押し切った馬などは要注意。
次に東京ダート1600m
このコースは1400mに比べてさらに特徴が顕著です。
私が一番好きなコースでもあります。
・芝を長く走れる外枠が圧倒的に有利
・距離短縮〇距離延長×
・速い上がり3Fが必要
・馬体重のある馬が走る
ざっとこんなところです。
もっとも特徴的なのが枠の有利不利。
コースの形状を見れば明らかですが、どう見ても外枠が芝を長く走ることができます。
1枠の成績なんて悲惨です。
実際、過去2年の東京ダート1600mの枠順成績を見てみましょう。
この数字を見てもあなたは1枠を買いますか?
特に人気馬だったら私は、まず消します。
他の人たちと同じように買っていたら、間違いなく勝てないのが競馬です。
この秋の東京開催、楽しんでいきましょう。