重賞回顧

【2019NHKマイルカップ】グランアレグリアはなぜ負けたのか【アドマイヤマーズ】

NHKマイルカップ、勝ったのは2番人気M.デムーロ騎乗のアドマイヤマーズでした。
1番人気グランアレグリアは降着で5着に。

この記事では、グランアレグリアがなぜ負けたのか見ていきます。

 

NHKマイルカップの結果

ペースとしては45.8-46.6でほぼ平均ペース。

前に行きたいメンバーも多かったし、何よりグランアレグリアとアドマイヤマーズが早めに仕掛けるだろうという予想だったので、このペースは想定の範囲内。

メインまでのレースを見ると、かなりの外伸び馬場だったと思うので馬場バイアスで言うと内<外という感じかな。実際、メインレースもピンク帽の2頭のワンツーフィニッシュとなった。ケイデンスコールは朝日杯で4番人気に推された馬で、新潟2歳Sを含め左回りではすべて連対している馬。まぁ、外伸び馬場の恩恵を1番受けることができた馬でもあるかな。

戦前の予想通り、仕掛けが早くなり前傾ラップになったので、先行馬には辛い展開になったと思う。ケイデンスコール、カテドラルともに上がりが使えて差せる馬だったので上位に来れたと思う。先行馬で言うと、ワイドファラオは良い走りができていたと思うので、今後も注目していきたい。元々、走法が良い馬として目をつけていたのもあるが。

 

グランアレグリアはなぜ負けたのか

さて、本題ですが。
正直、負けるべくして負けたと言えるでしょう。

それは、グランアレグリアにとって不都合な点がいくつか重なっていたからです。
まず1つ目から。

前日の悪天候

これは本当に予想外でしたね。
グランアレグリアは超高速馬場で能力を発揮できる馬なので、土曜日の雹はマイナス材料だったと言えるでしょう。日曜日は確かに馬場が乾いて良馬場までいきましたが、それでも超高速馬場まではいかなかったように思います。土曜日の悪天候がなければ、間違いなくより良い馬場でできたはずですからね。

 

内目の奇数枠

朝日杯での敗因が明確で、「外から被されたこと」でした。
これを踏まえると、出遅れ癖のあるグランアレグリアにとって内枠の奇数枠というのはベターではありません。しかも、朝日杯で外から被せてきたアドマイヤマーズが自身より外というのも悪い条件でした。

これでもスタートが決まれば問題ないのですが、今回はスタートも良くなく、馬群に包まれる形での競馬に。折り合いを欠いていたようにも見えたので、相当きつい展開になったと思います。

 

グランアレグリアの買い時とは

つまり、グランアレグリアについてまとめると。

気性は良くない方で、スタートにも不安有→内枠より外枠。偶数枠がベター。牡馬混合戦は良くない?

速いスピードを持続する力に長けている。切れる脚はそこまであるわけではない→馬場が良い時に買う。馬場が渋ると良くない。

という感じですかね。
割と買い時ははっきりしている馬だと思うので、参考にしてみてください。

 

※ルメール騎手がダービーまで騎乗停止になりましたね。
ノーザンファーム関係者は冷や汗ものでしょうな。

 

 

関連記事

  1. 重賞回顧

    【2019エプソムC】雨がもたらす騎手心理について【レイエンダ】

    エプソムCはルメール騎手騎乗のレイエンダが勝ちました。もうここ…

  2. 重賞回顧

    【3冠見えた?】コントレイル圧巻の走りで皐月賞勝利【ノースヒルズの戦略とは】

    2020年の皐月賞は、福永祐一騎手騎乗の「コントレイル」が勝ちました。…

  3. 重賞回顧

    2018年9月30日 スプリンターズステークス(GⅠ)回顧

    ペースは33.0-35.3 ▲2.3秒のハイペース…

  4. 重賞回顧

    【弥生賞2着】シュヴァルツリーゼの走法と可能性【皐月賞や日本ダービーは?】

    弥生賞が終わり、そろそろクラシックに向けて世代の整理をしたいところ。…

  5. 重賞回顧

    2018マイルCS(GⅠ)レース回顧

    マイルCSの回顧をしていきましょう。レース…

  6. 重賞回顧

    第64回産経賞オールカマー(GⅡ)回顧

    ペースは1.5秒のスロー。…

  1. WIN5

    1/20(日)の競馬について
  2. 重賞予想

    2018秋華賞(GⅠ)出走馬分析 パイオニアバイオ
  3. 平場予想

    2018年8月18日 岩室温泉特別(1000万下)
  4. WIN5

    【8/28(日)の競馬】キーランドカップ(GⅢ)と新潟2歳ステークス(GⅢ)も含…
  5. 重賞

    【2023優駿牝馬オークス】圧倒的1番人気リバティアイランドは信頼できるのか
PAGE TOP