重賞回顧

【2019重賞回顧】新潟記念、小倉2歳ステークス

新潟記念と小倉2歳ステークスの回顧を少し。
レイエンダの惨敗っぷりを見ると、しっかり前走のレースを分析することは大事だと再認識しました。その辺の理由も含めて見ていきます。



2019年9月1日 新潟記念(GⅢ)

ペースが58.6-58.9なのでミドルペース。
最初の2ハロン目、3ハロン目が結構流れているので、切れ味勝負というよりは長く良い脚を使える馬が上位に来ていると考えていいでしょう。

まず1番人気で10着に惨敗したレイエンダの分析から。



そもそも強くない?レイエンダの敗因は?

ルメールの人気もあって休み明けでも1番人気に支持されたレイエンダですが、結果は10着惨敗。
最近は天栄という「劇薬」のおかげで休み明けでも走るノーザンファーム生産馬ですが、この馬は単純に力不足でしょう。そもそも、あまりこの馬を強いと思ったことがありません。前走のエプソムCもかなり恵まれての勝利でした。エプソムCの結果を見てみましょう。

分析するまでもないですが、レースの上がりが32.9秒というドスローのレース。
とにかく前に行ったもの勝ちのレースなので、まったく参考になりません。この辺のペースバランスを読む能力はさすがルメールといったところ。

エプソムCのレース後に騎手心理について記事を書いていたので紹介しておきます。

ということで、前走の勝利も恵まれてのものだったので、今回のレイエンダの惨敗もある程度想定内と言っていいでしょう。ルメール騎手がこれでレイエンダを見限るのか注目ですね。

ディープインパクト産駒は勢いのある馬を買え

競馬血統家の亀谷氏も言っていましたが、「ディープインパクト産駒は勢いが大事」だと言うことがこのレースでも証明されました。このレースでディープインパクト産駒は6頭いましたが、前走馬券内に絡んだのが4頭。そのうちジナンボー、カデナが2、3着に。

サトノワルキューレとか綺麗な走法で良い馬なんですけどねえ。今日も一瞬見せ場ありで「おっ」と思ったのですが。ディープインパクト産駒が一度崩れると中々復活までの道のりは長そうです。

関連記事

  1. 重賞回顧

    またジェネラーレウーノのラップが酷い件について

    また、田辺さんがやってくれましたよ・・・なんとなくステイインシアト…

  2. 重賞回顧

    【2019高松宮記念】ミスターメロディ初の1200mでGⅠ制覇【波乱決着】

    高松宮記念を制したのは、初の1200m挑戦のミスターメロディでした。…

  3. 重賞回顧

    【2019阪神大賞典】ロードヴァンドールの粘り腰【長距離適性は?】

    阪神大賞典が終わりました。勝ったシャケトラは能力の違いで勝ち切りました…

  4. 重賞回顧

    【ダノンプレミアム復活】2019金鯱賞回顧【大阪杯に向けて】

    金鯱賞の回顧を少し。大阪杯に向けての展望にも触れていきたいと思いま…

  5. 重賞回顧

    【2019天皇賞春・回顧】フィエールマン最強の証明を果たす【C.ルメール】

    平成最後のGⅠ「天皇賞・春」を制したのは、C.ルメール騎乗のフィエール…

  6. 重賞回顧

    関屋記念回顧

    まず関屋記念から。結果としては、…

  1. 雑記

    【2019桜花賞・皐月賞】グランアレグリア、サートゥルナーリアに見るノーザンファ…
  2. 重賞

    【秋のマイル王決定戦】マイルCSの勝ち馬を見つけよう【スワンS組は?】
  3. 雑記

    2018年を終えて。来年に向けた抱負について。
  4. 重賞予想

    2018秋華賞(GⅠ)出走馬分析 アーモンドアイ
  5. 雑記

    【右手前・左手前】手前を替えるとは【得意・不得意】
PAGE TOP