今週は、3歳馬の出世レース「共同通信杯」と古馬の始動戦「京都記念」です。
東京の芝は「内、前有利」、京都の芝は「差し有利」と見ました。
マーフィー騎手がいなくなってから、東京が非常に難しい。明日は頑張ります。まずは、共同通信杯から。
共同通信杯(GⅢ) 出走馬一覧
毎年ですが、出走馬が少ないですねえ。マイラプソディを避けての結果なのかは、いざ知らず。普通に考えれば、ノーザンファーム生産馬は無視できません。さらにデータから絞っていきましょう。
枠順
まぁ内有利という結果。今週の傾向を見ても、これは変わらないかと。外枠でも前目を取っていたら問題ないように見えました。
生産牧場別成績
「おや、意外とノーザンファーム生産馬が勝ち切れていないな」という印象。それでも複勝率は流石。さらに、ノーザンファーム生産馬を詳しく見ていきましょう。
これが、前走のクラス別成績。新馬からの2頭はパーフェクト連対。一方、重賞組が勝ち切れていない・・・これはマイラプソディ大丈夫なのか?
ノーザンファームの前走からの乗り替わりの有無。お!乗り替わったら勝ててない!と思ったら、今回のノーザンファーム生産馬は3頭とも乗り替わりなしです。はい、クソデータでした。
前走距離別成績
うん、距離短縮>距離延長ですね。これは明確な傾向かと。
過去10年のラップ
東京は、最後の1ハロンのラップが落ちないのよね。決め手比べになることは間違いないでしょう。
共同通信杯のまとめ
うーん、まとめると。消せるのが1,5,9で、とりあえず6頭に絞られた。ミナリクは買いたくないし、4シングンバズーカは距離延長だから印は下げる。3ココロノトウダイが難しいところ。ノーザンファーム生産馬だが、福島で新馬走らせているので、何とも言えない感じ。7ダーリントンホールは、戦ってきた相手のレベルが微妙なので、これまた微妙。やはり、マイラプソディとフィリオアレグロなんだよなあ。
よし、デムーロについて調べてみよう。
過去1年で「デムーロ&堀厩舎&芝レース3勝クラス以上」で見ると0-3-1-8。これは・・・いや!堀厩舎は昨年まったく重賞でも勝てなかったので、たまたまかな、と。
「デムーロ&サンデーレーシング&芝レース」で見ると2-6-5-3。おお、複勝率は81.3%。ただ勝ち切れてなくね?
ということで印は
◎マイラプソディ
〇フィリオアレグロ
▲ココロノトウダイ
△ダーリントンホール
×シングンバズーカ
ちなみに、過去1年「武豊&ノーザンファーム&芝レースオープンクラス以上&3番人気以上」だと5-3-3-4です。うん、いいんじゃないでしょうか。
京都記念(GⅡ)
長くなったので、京都記念はシンプルに。こちらを。
年齢別成績。「4,5歳馬を中心に」です。ここで、1カレンブーケドール、5ステイフーリッシュ、7クロノジェネシスになるわけですが、実は斤量53,54キロで勝った馬がいません。0-2-0-10という有様。この中には、ハープスターとかディアドラ、モズカッチャンとかも含まれています。と、なるとステイフーリッシュしかいないでしょうと。
あと一頭気になるのが、アルメリアブルーム。今の京都は差し馬優勢。しかし、鞍上がフォーリー騎手。
過去1年「フォーリー&芝3勝クラス以上」0-1-0-10。グロ。しかも2着1回は、今日のクイーンカップです。頭はないかな。
印はこちら。
◎ステイフーリッシュ
〇クロノジェネシス
△カレンブーケドール
△アルメリアブルーム